今日も寒い中、新年初のいろは館詣で湯涌温泉街へ向かいます。最初は晴れていたけど途中から小雨が降ってきました。さらに走っている途中に指先が寒くなってきました。平地では雪が全くなかったけど、山地には少し雪が残っています。気温ですが北袋で2度でした。

先週は5度で昨年の白峰も2度とかで寒かったと思いだし、防寒手袋でも寒いを通り越して冷たいのは変わらないということでした。
いろは館に到着後、何もないことを確認して、湯涌稲荷神社に向かいます。花いろおじさんとして2年連続の初詣は湯涌稲荷神社です。温泉旅館の宿泊客はどこも少なくて、さすがに年始は暇みたいです。
広場に到着後、足湯の状況を見たら、足湯がやっていたので、今年初の足湯体験です。お湯は寒さでぬるかった。

足湯を終えて稲荷神社に向かいます。

さすがに誰も居ませんが、おみくじはいろいろ縛ってあって、望み札も少し掛けてあります。稲荷神社にお参りして、自分もくじを引きます。恋おみくじなんて引くだけ無駄なんですけど、くじの売り上げ貢献で引きました。結果はいろは館で確認です。
広場を離れて喜船商店へ向かいます。店頭のポスターでマグカップが売り切れていたのを確認。再入荷待ちです。いつものように食料だけ買って、いろは館に向かいます。
いろは館に到着後撮影開始と行こうとしたら、玄関のドアが開きません。鍵がかかっています。この場合隣の観光協会に行って、鍵を開けてもらうのがベストですが、観光協会の人が不在の場合はいろは館も鍵を掛けていくので、つまり観光協会に行っても誰も居ないから無駄だということです。仕方なく外から中の様子を撮影です。
今日は中でこれを撮影したかったけど、外のベンチで撮影しました。

ぼんぼり祭りの協賛のお礼として、元日に届きました。


ぼんぼりの写真も各自のぼんぼりを撮影しています。ぼんぼりからお礼の手紙とかこんなに費用を使って赤字になったら協賛の意味が無いし、そのまま受け取ってもらえばと思います。オプションとしてお金を取ってもいいと思えます。後、鍵を開けておくとかそういうサービスに使って・・・・と。
今日はいろは館に入れませんでしたが、来週こそはいろは館に入場して、楽しんできたいと思います。
【中古】クリアファイル 緒花&皐月(喜翆荘)/集合 A4クリアファイル 「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME×サークルK サンクス」 第3回ぼんぼり祭り開催記念キャンペーン - ネットショップ駿河屋 楽天市場店