いろは館に到着後、館内に明かりが無いことで忘れていたことを思い出します。イベントがあると観光協会関係者が留守になるので、いろは館も閉館になるという事実を。それなら午後から来ればよかったと思いながら温泉街へ向かうと、温泉街は車の通りができなくて、仕方なくみどりの里に駐輪して、歩いて広場まで向かいます。

広場は観光協会の売店だけで企業の売店もなく寂しい感じだけど、それでも観客はそれなりに居て、イベントとして百万石太鼓もありました。とりあえず稲荷神社で初詣をしておみくじを引いてきました。恋みくじともう手遅れだから引くんじゃなかったと思う代物で中吉でした。

百万石太鼓は久々で活気があふれるものでした。

太鼓のイベントが終わり、売店も商品が完売で広場のイベント無事成功に終わりました。後はまた喜船商店に向かい、いろは館に戻るだけです。
喜船商店で氷室饅頭を買おうとしたら、氷室饅頭が売り切れていました。さすがにこの日は注目される分売り上げも上がります。FXもプラスで終われたので、今日からお風呂に入れる温泉の素の「ゆわくの湯」を買いました。微々たる金額ですが、湯涌経済に貢献できればと買っております。
いろは館に戻ると。電気が点いていたのでそのまま撮影開始です。また中が変わっていました。しばらくいじらないと思っていたら写真が増えています。




時代の流れを感じるほどの古い写真です。
しばらく変わらないだろうと思っていたらこういう改造してくるから、ほんと記録しておいてよかったと思います。前はどんなのだったかと思い出せないほど変えてくるから、また来週も確認で訪問せざるを得ません。ちなみになこちとみんちの等身大パネルの位置が入れ替わっていました。
コアな花いろファンなら一度は訪れたい湯涌稲荷神社ですが、まだ雪に埋もれていますが参拝は可能です。訪れる余裕が無ければ画像に手を合わせてお参りしましょう。



【中古】タペストリー 集合 氷室開き B2タペストリー 「花咲くいろは」 第5回湯涌ぼんぼり祭りグッズ - ネットショップ駿河屋 楽天市場店